fc2ブログ

シャビーでセピア色の暮らし

日々生活、景色、ガーデニング、アンティークや骨董、甘いもの、、、、、たわいも無い生活の中の一こま。
2023年09月 ≪  12345678910111213141516171819202122232425262728293031 ≫ 2023年11月
TOP ≫ CATEGORY ≫ お話
CATEGORY ≫ お話
      

東京国立博物館 特別展「円空」展覧会

久しぶりの博物館、桜もまだ咲いていて早めに出かけたので整理券もなくスムーズに観覧できました。素朴さもあり、自然ぽっさもありよかったです。
いいものを見せていただいて、満足な1日でした。

電車に乗る道すがら似てない西郷さんにも会いました。

各地の霊山を巡り、生涯で12万体の仏像を彫ったという円空(1632-95)。円空は訪れた土地の山林の木を素材にして、あまり手数を掛けずに仏像を造りました。
表面には何も塗らず、木を割った時の切断面、節(ふし)や鑿跡(のみあと)がそのまま見える像が多くあります。木の生命力を感じさせ、素朴で優しい円空の仏は江戸時代以来村人に親しまれ、今も多くの人の心をひきつけます。

(書物をそのままコピーしました)
スポンサーサイト



天恩山五百羅漢寺に出かけてきました


天恩山五百羅漢寺に出かけてきました


天恩山五百羅漢寺に出かけてきました



天恩山五百羅漢寺に出かけてきました



ほかの仏さまとちがってらかんさんは私たちの同じ生身の人間であったというところに秘密があります。

らかんさんはお釈迦さまのお弟子さまだった人たちです。

羅漢堂にいならぶ五百羅漢さんは、人びとにとって懐かしい自分の肉親の姿であり、恋人の姿だったのです。
大きさに感激しました。

松雲禅師が作ったオリジナル部分を最大限残して、すき間やゆるんだ箇所、欠けたものを部分的に直してゆく保存修復です。
時間経過も仏像の歴史のひとつと考え、なにより松雲禅師の写実性の豊かさ、表現内容の深さ、格調の高さをよみがえらせてくれます。毎年少しずつではありますが修復を行ってゆきたいと考えています。

しかし修復にはお金がかかります。年間約300~400万円です。皆さまのご支援ご協力をお願い申し上げます。

私もすばらしい羅漢さんにお会いしたので気持ちの修復費用を入れてきました。

「目黒のらかんさん」として親しまれている当寺の羅漢像は、元禄時代に松雲元慶禅師が、江戸の町を托鉢して集めた浄財をもとに、十数年の歳月をかけて作りあげたものです。五百体以上の群像が完成してからもう三百年の星霜を重ね、現在は東京都重要文化財に指定されています。(現存三百五体)

氷餅(こおりもち)

氷餅(こおりもち)



氷餅(こおりもち)



富山の友人のお知り合いのブログを見せてもらいました。美味しそうで、懐かしい干し餅が乗ってました。
見た途端食べたいという我侭なわたし、メールでお聞きしたら友人の友人から頂いて送ってくださいました。

嬉しい嬉しいプレゼント。

藁で編んだそのままの姿で黒豆と昆布、暫く飾って眺めていたのですが、
食べたい気持ちがムクムクと、、、思い切って少し油で揚げて食べました。

赤いのと緑色、黄色は甘くて揚げたら手が止まりません、、、、ダイエットを忘れて仕舞いました。

東京に住んでいる Kさんの旦那さんは、
富山生まれ、富山育ちで、奥さんと仲良くしていたのですが新しくおうちを買って八王子にお引越し、頂いたが氷餅(こおりもち)を、一縄お届けしました。
ものすごく喜んでくれて、旦那さんとは余りお喋りした事無いのですが、

「母が良く作っていたと話して下さいました。お正月は切り餅で、寒の時に搗いて柔らかいうちに藁で編んで納屋に吊るすと出来て寒すぎる所に吊るすとバラバラになるとか、焼いて、焦げる手前でお箸でスーッと撫でると大きくなるとかも、、、、暫く氷餅の花が咲いていました」

富山の N さん、頂いたのをおすそ分けしてしまいました。
凄く喜んでくださって倍の嬉しさになりました。
ありがとうございました。

友人のお家のお猫ちゃんたち

友人のお家のお猫ちゃんたち



友人のお家のお猫ちゃんたち



可愛い猫ちゃんが只今10匹、、、、、、
ここに登場してないシャイな子が隠れています。

もう8年ほど飼っている子もいますが高速道路で見つけたり、
道端で、神社で、、、、、という具合に少しずつが、
いつの間にか、、、、、
どの子も性格に合せた行き届いた育て方で、
猫ちゃんものんびり過ごしています。

昨日店が定休日だったので献血に出掛けてきました

昨日店が定休日だったので献血に出掛けてきました



肩こりをほとんどしたことが無いのですが、2週間ほど前からこりだして
布団から頭が上げられない程になってしまいました。
シップを張ったらかぶれて、なかなか直らず、免疫が低下しているようで最悪。
薬を塗っても直らなくて、仕方ないので献血に行きました。

自分の判断ですが、血の流れが良くないのだと思いいつもの400ccしてきました。
毎回感じるのは、少し体重が減るようです。

見る見る変化が出て、今日は肩こりと《さよなら》すこぶる快調。

もう5年ほど経ちますが、作家さんのガラスの器もいただきました。
10回で1個ですが、体のバロメーターも郵送で届き、体調は軽くなって良いことずくめです。
毎回血の質が良いと誉められてお菓子やお茶も頂いていい気分で帰途に、、、、、。

幾つになっても誉められるとまた行こうと思う私です。首も回るようになり、
肩こりも無くなりホッと一安心、、、、血気盛んな私です。