fc2ブログ

シャビーでセピア色の暮らし

日々生活、景色、ガーデニング、アンティークや骨董、甘いもの、、、、、たわいも無い生活の中の一こま。
2023年09月 ≪  12345678910111213141516171819202122232425262728293031 ≫ 2023年11月
TOP ≫ CATEGORY ≫ 未分類
CATEGORY ≫ 未分類
       次ページ ≫

富山不破福寿堂 鹿の子餅

富山不破福寿堂 鹿の子餅



富山の立山連峰に舞い落ち、積もっては消える淡雪…
雪のような真っ白なお餅に、金時豆を子鹿の模様にあしらった愛らしい生菓子です。
ふんわりと柔らかい餅菓子で、口の中に入れるとすっーと溶けます。
喉ごしが良く餅の重みを感じさせない軽い“口どけ”が特徴です。
柔らかいなかにも角がすっきりと出て、歯ざわりも良く皆様から好評をいただいております。

富山不破福寿堂さんの紹介文をそのままコピーしてしまいました。
初めての恋の様なお菓子です。
説明が出来ないこんなに不思議な「鹿の子餅」食べるのが勿体ない位の初恋の味です。
スポンサーサイト



富山不破福寿堂 鹿の子餅

富山不破福寿堂 鹿の子餅



富山の立山連峰に舞い落ち、積もっては消える淡雪…
雪のような真っ白なお餅に、金時豆を子鹿の模様にあしらった愛らしい生菓子です。
ふんわりと柔らかい餅菓子で、口の中に入れるとすっーと溶けます。
喉ごしが良く餅の重みを感じさせない軽い“口どけ”が特徴です。
柔らかいなかにも角がすっきりと出て、歯ざわりも良く皆様から好評をいただいております。

富山不破福寿堂さんの紹介文をそのままコピーしてしまいました。
初めての恋の様なお菓子です。
説明が出来ないこんなに不思議な「鹿の子餅」食べるのが勿体ない位の初恋の味です。

柿の葉寿司盛合せ

柿の葉寿司盛合せ



柿の葉寿司を久しぶりに頂きました。
自分では、柿の葉寿司=さばと思っていたのですが、サバは1巻だけ、、、やはり盛り合わせだから仕方ないのですね。
出も薄いネタで、、、???こんなに薄かったのかなぁと考えながら頂きました。
ネタも薄かったけど、味も薄かったです。久しぶりに頂いただけに残念でした。

食べ終わってから名前を見たら実家の近くではなく、上北山村となっていました。
やっぱり『柿の葉ずしヤマト 』には負けているなぁと思いました。

弥一 饅頭

弥一 饅頭



昔ながらのお饅頭です。

時々頂くのですが、真面目に作られていて何も小細工がないお味です。

日持ちがするよう甘めですが、不純物が入っていなくて安心して食べられそうなお味で、なんだか昔の懐かしさを感じる今時、珍しい素朴な味です。

新潟沼垂四ツ角

鶴屋吉信 京観世(きょうかんぜ)

鶴屋吉信 京観世(きょうかんぜ)



鶴屋吉信の代表銘菓で美味しいです。
一年中買えて重宝します。

1470円