fc2ブログ

シャビーでセピア色の暮らし

日々生活、景色、ガーデニング、アンティークや骨董、甘いもの、、、、、たわいも無い生活の中の一こま。
2023年11月 ≪  12345678910111213141516171819202122232425262728293031 ≫ 2024年01月
TOP ≫ CATEGORY ≫ 未分類
CATEGORY ≫ 未分類

三英堂 菜種の里

三英堂 菜種の里



松江藩七代藩主・松平不昧公が御好みとされた「菜種の里」は、

春の菜畑を蝶が飛びかう様を表現した打ち物の風味ゆかしいお茶席菓子でございます。
ネットで見たら書いてありました。

友人に頂いたのですが、抹茶とよく合いました。

1枚入 735円
島根県松江市浜乃木1-1-53
電話/0852-21-3403

ゴディバ(GODIVA)サマートリュフ

ゴディバ(GODIVA)サマートリュフ



ゴデバチョコレート サマートリュフ ストロベリーチーズケーキ

6粒(882円)しか入っていないけどやっぱりゴディバ美味しい!!

頂いたのですが、あっという間に食べてしまいました。

伊勢の蓮台寺柿

伊勢の蓮台寺柿



富山の友人から送って頂いた

【天然記念物指定柿】の蓮台寺柿。

とろっと甘くて美味しい柿に一目惚れ。
柿は沢山種類がありますが、これは美味しかったです。
渋抜き柿です。

伊賀名物 かたやき 固くて素朴で大好き

伊賀名物 かたやき 固くて素朴で大好き



その昔、伊賀忍者は、《かたやき》を携帯食料としていました。
忍者が、目的の場所に潜入し、目的を果たすまでの間は、食事をとることもままならなくなります。その期間は一般の人間が我慢できるようなものではなかったようです。しかも忍者は常に敏捷に行動する必要があったので、携帯する食料が重かったり、かさが張ったりすることは厳禁で、軽くて小さく、賞味期間が長い携帯食が必要だったのです。そんな忍者達の要求を満たすために出来上がった携帯食が伊賀名物《かたやき》なのです。

材料
小麦粉・砂糖・青海苔(青海苔入りのみ)・黒胡麻(ごま入りのみ)・生姜(生姜のみ)
食用油脂・膨張剤(重炭酸Na)
※《かたやき》は、お米でできた一般的なせんべいではなく、瓦せんべいの一種です。
(この資料はコピーです)


いつも伊賀のインターで買い求めています。通販もあるようです。

加賀太キューリ

加賀太キューリ



友人が飛騨に出かけての贈り物、、、一度生協で取り上げられて飛びつきました。
それ以来です。3年ぶりかなぁ、、、、。

みずみずしくて調理の仕方でいろいろ味わえます。煮物も美味。生が一番好きなので、酢の物最高。


切ったら顔のようです。可愛い感じがしました。
食べてしまうのが可哀想と思いつつ、、、、でも食べてしまいました。